H25年10月の稽古予定
10/4 19:00~21:00
清進館10/11 19:00~21:00
清進館10/18 19:00~21:00
清進館10/19 長尾先生東京講習会 (会員で参加希望者は平岡まで申し出てください)
10/20 9:00~12:00
清水区武道館柔道場10/25 19:00~21:00
清水区武道館剣道場10月の稽古予定は上記になります。
ご確認の上行き違い等なきようよろしくお願いします。
スポンサーサイト
9/27
大東流
座 合気上げ
座 1挙動
座 手の返し 外手内手
座 2か条 両手片手
立 雷落とし 手解き、小手極め
立 3か条投げ
一刀流
手慣し
正眼切落とし 左右
受け流し 小手 首
跳ね上げ 立刀 切り抜け
うねり返し
鍔迫り合い
無限神刀流居合術
立技
本日の稽古は、清水区武道館剣道場にて行いました。
板の間で稽古するたびに踏んばらないことの重要性を痛感します。
軸を立てて居つかず滑らかに動くことを意識して稽古することにより
剣と体が一致してきます。
上記には稽古用仮称が含まれています。
9/22
大東流
座 合気上げ
座 1挙動
座 手の返し 外手内手
立 両手 小手返し
立 両手 タテ落とし
立 両手 側方入り身
立 帯取 側方入り身
立 帯取 掴み手
立 突き 側方入り身
立 突き 内腕抑え
立 フルネルソン 指取3か条
立 フルネルソン 腰投げ
立 力抜きの術 片手 後方
立 力抜きの術 両手 後方2法
一刀流
手慣らし
中上段切落とし 2法
正眼切落とし 左右 2法
受け流し 打ち落とし
受け流し 正面
跳ね上げ 付抜け
跳ね上げ 立刀 切り抜け
うねり返し
無限神刀流居合術
座技
半立技
立技
本日の日曜稽古は清水区武道館柔道場にて行いました。
今日よりA、H両名は明治神宮奉納に参加するために居合は別メニューで稽古を
始めました。日頃の修練の成果を発揮できる用に頑張ってください。
「居合こそ朝夕抜いてここみよ数抜きせねば立ちもこなれず」
上記には稽古用仮称が踏まれています。
9/20
無限神刀流居合術
座技
半立技
大東流
座 合気上げ
座 1挙動
座 手の返し 外手内手
座 小手返し
立 片胸 突上げ
立 両胸 切落とし 十字
立 両手 タテ落とし
立 帯取り 腰車
立 後ろ襟 突上げ
立 後ろ襟 内無双
立 力抜きの術 片手後方
立 力抜きの術 両手後方
立 力抜きの術 両手前方
本日の稽古は清進館にて行いました。
大東流の手をきちっと作り技をかける。
一言で言ってしまえば簡単ですが、日々の積み重ね
練功の蓄積のみが次のステージを開いてくれることでしょう。
今週末は日曜稽古が清水区武道館にてあります。
3流行いますので道具の支度をお忘れないようにお願いします。
(上記には稽古用仮称が含まれています)
9/13
大東流
座 合気上げ
座 小手返し
座 手の返し 外手内手
座 一挙動
一刀流
手慣らし
中上段切り落とし 押切
中上段切り落とし 切り抜け
正眼切り落とし 押切
正眼切り落とし 切り抜け
受け流し 打ち落とし
受け流し 切流し
受け流し 正面
跳ね上げ 付き切り抜け
うねり返し
回し受け
無限神刀流居合術
半立ち技
立ち技
「切る」言葉でいうなれば一言であるが、相手と対峙した時
手の内、体、気力が一致しなければ単に振り回すような動作になりかねない。
日頃から丁寧な稽古の積み重ねを意識したいですね。
上記には稽古用仮称が含まれています。
9/6
無限神刀流居合術
座技
半立技 2手
大東流
座 合気上げ
座 球の手
座 手の返し 外手内手
座 小手返し
座 片胸 戸板返し 万歳固め
座 片胸 2か条 2段固め
立 居合腰 小手返し
立 両手 雷落とし 3法
立 横面 突上 腕伸
立 突 側方入り身 腕伸
立 後ろ両手 3か条
立 後ろ両手 3か条蹴込
立 力抜きの術 片手後方
立 力抜きの術 片手横
立 力抜きの術 両手後方
夜稽古していると秋の虫たちが合唱を始める季節がやってきました。
ずいぶん稽古するのも楽になりました。
今年の夏は暑くてきつい稽古でしたがこれからはバリバリ体を動かして行きましょう。
上記には稽古用仮称が含まれています。
H25年9月の稽古予定
9/6(金)19:00~21:00 清進館
9/13(金)19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9/20(金)19:00~21:00 清進館
9/22(日)9:00~12:00 清水区武道館柔道場
9/27(金)19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9月は上記日程で稽古を行う予定です。
場所により、刀、ひざ当てを忘れないようにしてください。