H30年9月の稽古予定
H30年9月の稽古予定
清水道場
9/7 金 19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9/14 金 19:00~21:00 清進館
9/21 金 19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9/28 金 19:00~21:00 清進館
静岡道場
9/9 日 9:00~12:00 東部体育館柔道場
9/30 日 9:00~12:00 東部体育館柔道場
9月は上記にて活動しますのでよろしくお願いします。
静岡市で、山本一刀斉角義派大東流合気柔術、無限神刀流居合術、会津藩伝継小野派一刀流の稽古をしています。
H30年9月の稽古予定
清水道場
9/7 金 19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9/14 金 19:00~21:00 清進館
9/21 金 19:00~21:00 清水区武道館剣道場
9/28 金 19:00~21:00 清進館
静岡道場
9/9 日 9:00~12:00 東部体育館柔道場
9/30 日 9:00~12:00 東部体育館柔道場
9月は上記にて活動しますのでよろしくお願いします。
8/26
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切り落とし
正眼切り落とし
八相切り落とし 対突き
受け流し 打ち落とし
受け流し 正面 小手 押切
跳ね上げ 押切 立刀 切り抜け
跳ね上げ 切り抜け
左右袈裟切
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
座 小手返し
立 正面1カ条 表 裏
立 両手2か条 落とし
立 後両手3か条極め
立 後両手3か条マエ落とし
立 羽交い絞め 指取 突上げ(護身の手5応用)
立 羽交い絞め 落とし 裏アキレス極め
立 力抜きの術 片手 両手
立 力抜きの術 基本
立 力抜きの術 球の手
本日の稽古は会場の関係で清水区武道館柔道場にて
行いました。朝一の気温31度でした。
お昼には頭から水を被った様にびしょ濡れでした。
色々な意味で充実しました。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。
8/24
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切落とし
正眼切落とし
受け流し 切り抜け
受け流し 正面 小手 押切
跳ね上げ 立刀 正面
跳ね上げ 切り抜け
刷り上げ 正面 立刀
うねり返し
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 手の返し 外手 内手
座 2か条極め 両手 片手
座 両胸 合掌倒し
立 両手 雷落とし
立 横面 後方入り身
立 横面 突き上げ
立 両胸 合気コソト
立 両胸 円の足払い
立 横合気 切
立 横合気 泳がせ
立 横合気 側方
立 横合気 入り身
本日の稽古は清水区武道館剣道場にて行いました。
台風の影響で涼しい風が吹き込み快適な稽古でした。(窓側のみ)
横合気稽古技を数種行いましたが、等速度で動くことがコツです。
感覚を練りましょう。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意ください。
8/17
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切落とし
正眼切落とし
受け流し 切り抜け
受け流し 捌き小手 押切 立刀
跳ね上げ 立刀 正面
刷り上げ 正面 立刀
うねり返し
回し受け
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
立 両手 球の手
立 片手 四方投げ
立 両手 切手 3か条回転投げ
立 両手 側方入り身投げ
立 突き 大外
立 突き 暁烏
立 力抜きの術 各種
本日の稽古は清水区武道館柔道場にて行いました。
剣の身使いを稽古した後、居合術、体術を行いました。
山本伝の根源は一刀流です。きちっと稽古しましょう。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意ください。
8/12
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切落とし
正眼切落とし
八相切落とし 突きより
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
立 力抜きの術 片手両手各種
本日の稽古は東部体育館柔道場にて行いました。
となりでミュージカル?の練習が行われており、伴奏に合わせた稽古となりました。
内容としてはお盆休みで出席者が少ないこともありシンプルに突き詰めた稽古でした。
8/3
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
立 両手 タテ落とし
立 片手 四方投げ
立 片胸 突上げ
立 両胸 突き落し 2法
立 突き 4カ条 ハンマー投げ
立 突き 4カ条 回転投げ
立 突き 内腕落とし
立 後片襟 内無双
立 後片襟 突上げ
本日の稽古は清進館にて行いました。
居合をじっくり稽古した後、大東流の稽古をしました。
明日はみなとまつり本番です。清水の暑い夜を楽しみましょう。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。