H30年9月28日の稽古
9/28
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
座 手の返し 外手 内手
座 内手 小手返し
座 内手 扇の手
立 正面1カ条 裏
立 両手 雷落とし(手解き)
立 片襟 両手打ち1か条 九の字極め
立 両襟 合掌倒し
本日の稽古は清進館にて行いました。
居合の動作をじっくり確認した後、大東流の基本を中心に稽古を行いました。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。
静岡市で、山本一刀斉角義派大東流合気柔術、無限神刀流居合術、会津藩伝継小野派一刀流の稽古をしています。
9/28
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
座 手の返し 外手 内手
座 内手 小手返し
座 内手 扇の手
立 正面1カ条 裏
立 両手 雷落とし(手解き)
立 片襟 両手打ち1か条 九の字極め
立 両襟 合掌倒し
本日の稽古は清進館にて行いました。
居合の動作をじっくり確認した後、大東流の基本を中心に稽古を行いました。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。
9/21
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切落とし
正眼切落とし
突き 切落とし
受け流し 打ち落とし
受け流し 切り抜け
跳ね上げ 立刀 正面
刷り上げ 正面 立刀
左右袈裟切
うねり返し
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ 片手 両手 諸手
座 一挙動 片手 両手
立 正面1か条 表裏
本日の稽古は清水区武道館剣道場にて行いました。
一刀流に重きを置いた稽古となりました。
剣柔一体の技、剣技あってこその大東流です。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意ください
公式HP http://sky.geocities.jp/tokoman7/
FB https://www.facebook.com/shizuokajushin/
9/14
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 手の返し 外手 内手
座 外手 内手 扇の手
座 内手 小手返し
座 片胸 拳打
座 力抜きの手 2指
立 力抜きの術 片手 両手
立 力抜きの術 両手基本
立 力抜きの術 球の手
立 力抜きの術 諸手
立 力抜きの術 横合気 基本 変化3法
本日の稽古は清進館にて行いました。
参加者が少なかったので、居合をじっくり見直した後、
力抜きの手を多めに大東流の稽古を行いました。
9/9
會津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切り落とし
正眼切り落とし
八相切り落とし(突き技)
受け流し 打ち落とし
受け流し 正面 小手 押切
捌き小手
跳ね上げ 切り抜け
跳ね上げ 立刀 正面
刷り上げ面 立刀
うねり返し
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
座 片胸 戸板返し
座 片胸 拳打
座 小手返し
座 手の返し 外手 内手
立 両手 タテ落とし
立 両手 2か条落とし
立 握手取 3か条ハンマー投げ
立 片手 四方投げ
立 前帯 掴み手 3法
立 横面 突上げ
立 横面 後方入り身
立 突き 小手返し
立 突き 4カ条回転投げ
立 力抜きの術 片手両手
立 力抜きの術 交差
本日の稽古は東部体育館柔道場にて行いました。
稽古が捗り、目いっぱい稽古が出来ました。
私自身充実した汗を掻けました。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。
9/7
会津藩伝継小野派一刀流剣術
八相切落とし
正眼切落とし
受け流し 打ち落とし
受け流し 正面 小手 押切
捌き小手 押切
刷り上げ 正面 立刀
跳ね上げ 突き飛ばし 正面
跳ね上げ 切り抜け
うねり返し
下段突き
回し受け
無限神刀流居合術
座技
半立ち技
立ち技
山本角義派大東流合気柔術
座 合気上げ
座 球の手
座 片胸 拳打
立 後ろ両手 3か条マエ落とし
立 後ろ両手 3か条釣べ落とし 2本固め
立 力抜きの術 諸手 前方
立 力抜きの術 両手 球の手
立 力抜きの術 交差
本日は清水区武道館剣道場にて行いました。
暑さのピークも過ぎたようで体が動くようになってきました。
会場的にもラッキーなことがありましたので良い稽古となりました。
上記には稽古用仮称が含まれています。ご注意下さい。